見て見ぬふりをしていた😅
棚に置いてある写真立て
素材が柔らかい松の木なので
嚙み癖のある大吉に角を噛まれ続けていた
それを隠すために金属のプレートを貼ったりしたが
土台がスカスカなので
落ちてしまうこともしばしば
最近、そこからポロポロと
小さな木片が落ちるようになり
あぁぁぁ もう限界😱
こういう修復はしたことがないので
ネットで検索し
アマゾンに注文したのがこれ
家具やフローリングのリペアキット
約10ドル
なかなかの高評価がついていた😄
反対の左側は噛まれていないけど
少し角が取れていたので
ここもついでに修復
マスキングテープでカバーをして
パテを塗りこむ
これが扱い難いパテで
乾いては上塗りの繰り返しで
結局2日間かかった
次は色塗り
6色しかない選択肢から濃いめの3色を選んだ
これを混ぜたりして使う
さて、仕上がりは
うわぁぁぁぁぁぁ🤣
元々、木材に色を付ける「ステイン」が使われていて
木の色とステインの色が混ざりあっているので
この色を作る事は無理があったんだな🤔
かえって透明のレジン(アクリル樹脂)の方がよかったかもしれない
しょうがないので
再び金属のプレートを貼った
スカスカだった以前に比べると
土台がしっかりした分、きれいにピタ😆
反対側は
許容範囲ということで🤭
しかし、このリペアキット
「安い!」と飛びついたけど
10ドル以下の仕事しか出来なかった
すっかり高評価に騙されてしまい…
多分、二度と使わないだろうなぁ😭