チキナーごはん

ネコおばさんの田舎生活

断る時に理由は必要?

”必ずしも” ではないと思う

 

カフェテリアで働いていた頃

マネージャーが日本人留学生のバイト生に

翌日出勤出来ないか と聞いていた

「授業があって、課題の取り組みもあって…」

と歯切れの悪い答え方をしていたら

しびれを切らしたマネージャー

「できるのか、できないのか、聞いているのはそれだけ」

とピシャリ

 

アメリカ人はとてもはっきりしている

まず答え(Yes/No)を明確にし

そのあと必要ならばNoの理由を聞いたり、話したり

逆に日本は断る場合、理由から入る

 

例えば

「週末うちに来ない?」

と聞かれて行けない場合

アメリカ:「ダメ、もう予定が入っているから」

日本:「週末はもう予定が入っていて、ごめんなさい」

 

たかが言葉の順番だけど

自分の主張を先に伝えるアメリカ人と

拒否という強い衝撃を和らげようとする日本人

国民性の違いがよく出ている

 

アメリカに住み始めの頃は

そんな事を知らなかったから

たどたどしい英語で先に理由を説明していると

「あぁ、出来ないのね じゃあいいわ」

と途中で話を切られる事も多く

よく落ち込んだりもした

 

でも、このアメリカ人の考え方に慣れてくると

この方がいいかも と思えてきた

「No」と言っても理由を聞かない人が多く

かといって、その人との関係が悪化するわけでもなく

「Yes/No」さえ分かればいいという考え

 

それと、理由を訊ねるという事は

相手のプライバシーに踏み込む

という言動になりかねない

なので、そこは線を引いている感じがする

 

きちんとした断る理由がある時もあれば

ただ単に気分がのらない時もあり

理由を聞かれない事は気持ち的に楽

 

日本人の間でありがちな

「何故出来ないの?どうして?」

と詰め寄られる事もなく

「あの人はいつも断る」

と陰口をたたかれる事もない

 

物事を納得するには理由は必要

でも、あまりにも多くの事を並べると

もうそれは言い訳にしか聞こえない

 

そういう風に受け取られない為にも

聞かれない限り

自分から「No」の理由は言わない

 

今日は晴天の土曜日

  

「ワインのお代わりは?」と聞かれ

これは断る理由なんてないでしょう

頂きましたよ 2杯目🤗