チキナーごはん

ネコおばさんの田舎暮らし

カレッジ ースピーチクラスー

嫌でも避けられないクラス

 

資格取得だけなら取らなくていいけど

準学士と4年制編入には必修のスピーチクラス

 

テクニックやまとめ方などを学ぶクラスで

もちろん、クラス内でスピーチをしないといけない

あがり症で人前にでると緊張してしまうのと

”英語”という二重苦で避けてたけど

卒業前の最後の学期、とうとう登録した

 

授業では

スピーチの組み立て方に始まって

話の入り方、声のトーンの使い分け

顔の向き、目くばりの仕方

間の取り方、ジェスチャーを効果的に使う 等

スピーチの先生だけあって話が上手く、興味深くて面白かった

 

最初の課題はキッチンにある家電ひとつの紹介

前にでて、きっちり2分

プラスマイナス5秒の誤差は認めるというもの

メモはキーワードを記入した

3インチx5インチ(7.6㎝x12.7㎝)一枚のみ

練習に練習を重ね、

当日かなり緊張したが、あっという間に終わった

 

これで(多分クラス全員)緊張の糸がほぐれ、

2回、3回と場を踏む毎に自信が付き

4回目は、前にでてからお題を言い渡され

1分間考えて2分間スピーチするというもの

戦々恐々だったけど

お題自体は難しくなく、「宝くじが当たったらどうするか」など

たとえ1分でも考える時間を与えられたので

全員難なくクリア

ちなみに私へのお題は「無人島で独りぼっち、何を考えるか」でした

 

「どうやって聞き手の興味をひくか」という講義があり

ちょうどその時知事選の最中で

候補の1人が豊富な資金源を使っていて

その額は3ヵ月で約90,000万ドル(約900憶*当時のレートで)

という新聞記事を紹介

私を含め全員「ふ~ん」という反応

金額が大きすぎて、いまいちわからない

それを先生が、

「90,000万ドルという額は、平均的な家の金額40万ドル(約4千万)の家を1時間に1軒それを3ヵ月購入し続けてる金額です」

クラス全員「ええええええええええええ」と驚いた

 

聞き手がその場面が見える、形としてとらえられるように

想像できないようにものは身近なものに置き換える

大きなものは小さく砕く

なるほど~と感心した

 

学期も終盤になり、最後の課題は自分自身

過去、現在、未来を表現する3つのアイテムを使ってスピーチするというもの

アイテムを見せる事で聞き手の興味をそそり

自分の話へと誘導しやすくなるそうで

これは5分と比較的に長いスピーチなので

アイテムを効果的に使用し、聞き手を退屈させない方法

 

このスピーチは聞き手として、又話し手としても楽しめた

アメリカ人の女子生徒は未来を表すものに小さな花束を出し、

まだ見ぬ将来の花婿との結婚を夢みてると

日本人の男子生徒はキューピーのマヨネーズを掲げ

僕は日本人です とスピーチを始めた

*アメリカでは日本のマヨネーズはちょっと有名

私は磁石で落とした釘を拾って

離れて暮らしてる家族との絆は磁石のように強い事を強調

 

学期末、

30人いたクラスメートは1人も脱落する事なく全員パス

こんな事は後にも先にもこのクラスだけ

 

人前で話をする事が苦手な人は多いと思う

特に自分の言語でなければ尚更だ

でも、コツを学べば自然にできるようになる

このクラスをもっと早くとれば良かったと少しだけ後悔した

 

苦手なものほど先送りするな

心から思った🤗