チキナーごはん

ネコおばさんの田舎暮らし

カレッジ ー木工 基礎クラスー

結構ハマってしまった

 

追突事故でユニバーシティを休学して3年

リハビリも終わり、家に居ても仕方がないと

2014年1月、コミュニティーカレッジに戻った

 

ライバル意識の強いビジネス系に疲れていたので

楽しめるクラスを と選択したのが「木工」

 

ところが、これがお遊びのクラスではなかった

2/3ほどは定年退職した人で、第二の人生を木工でと思っている60代以上

あとは木工を定職にと考えている20代

本気度100%の人たちばかり

しかも、女性の割合は全体の5%以下

今どき珍しい男社会にびっくり🫥

 

クラスは金曜日午前8時から午後4時半まで

午前中は講義で、午後は実習

まずは「Chisel チズル(のみ)」の研ぎ方から教わり

マシンの使い方を一通り習い

テストを受け合格したら課題の「時計」に入る 

この「時計」には20種類のテクニックを使わないといけなくて

木材を半分の厚みにする(Resawing)

蝶番(Hinges)はのみを使って取り付け位置を削る 等等

 

初めて触る機械に怯えながら何とか合格

時計のデザインを決め

木材の種類を選択

どれだけの量が必要か計算 等々

始める前にすることが多く

加えて、日本語でさえ意味不明な木工用語を覚え

その上、スタンダード法(インチ)😱

 

このスタンダード法が曲者で

1インチの半分が1/2インチ 

その半分が1/4インチ

その半分が1/8インチ と1/64インチまで延々と続く

その為、3/4インチ+3/16インチの計算になると

分母を通分して計算しないといけない

手間かかりすぎ😵‍💫

10進法のメートル法がどれだけ優秀か身をもって感じた

 

余談だが

アメリカの分数の読み方は日本と違い上の数字が先にくる

例えば、1/8なら one-eighth (ワンーエイス)

でも、1/2は half (ハーフ) 1/4は quarter(クオーター)

ややこしすぎ😵‍💫

 

課題をすすめていくにつれ

その都度必要な工具を買い足していき(それがお安くない!)

日々増えていく工具を見て

選択間違ったかなぁと少し後悔した

 

16週間の学期を終え、出来上がった初めての作品

ダブルフェイスの時計

上はグリーンベイの小物を使ったアメリカ時間

下は沖縄の海で拾った貝殻と石を使った日本時間

 

デザインではもう少し小さいはずなのに

どこかで計算間違いがあったらしく

こんなに大きくなってしまった…😓

 

蝶番も手作業でやりました

  

 

ドア仕立てになっている(20種類のテクニックのひとつ)

  

本来、マシンで焦げた部分は

全てサンドペーパーで落とさないといけないけど

Red oak(レッドオーク)の持つ性質

木目が虎の毛模様が、焦げによって強調し

これはこれでいいかなとそのままにした

 

初めて尽くしで大変だったけど

完成した時の達成感は言葉で表す事が出来ないくらい嬉しく

それから4年間、毎学期欠かすことなくクラスをとった

 

課題に追われず、クラスメートとの競争もなく

楽しく学ぶ事ができました🤗